寒くなってきてダウンコートがかかせない季節になってきましたよね*
歳なのか(笑)、近年は冬の寒さに耐えきれず、真冬は毎日のようにダウンコートを着てます(^^;
でも、小さい子供がいるととにかくアウターって汚れるんですよね…(;´Д`A
毎回クリーニング店にもっていくのは手間がかかるだけでなく、お値段もダウンコートとなるとなかなかかかりますし…しかもクリーニングから帰ってくるまでダウンコートが着れないのも困りますよね(;´Д`A
でもダウンコートって実は大体の物が自宅で洗えるって知ってました?!
家にドラム式の乾燥機能のある洗濯機さえあれば中のダウンが偏る事なくふわふわに仕上がって新品みたいに蘇ることができちゃうんです♪
水洗い不可マークがついててもだいじょうぶ!
実はほとんどのダウンが水洗い不可マークでもあらえるんです!
適当に言ってるわけではなく、実はクリーニング店の店員さん、つまりクリーニングのプロにやり方を教えてもらっちゃいました♬
ダウンコートを自宅で洗濯するようになったきっかけ
私が持っていたダウンコートも基本全部水洗い不可となっていて、以前は馬鹿正直に毎回クリーニング店に持っていってました(^^;
でもある日、自転車に乗っていて、ダウンコート を落としてしまって、思いっきり自分で自分のダウンコートを自転車で引いてしまったことがありまして…
もうその悲惨さと言ったら…orz
おもいっきりタイヤ跡がダウンコートにガッツリと…_:(´ཀ`」 ∠):
あまりにショックで急いでそのままクリーニング店に駆け込んだのですが、クリーニング店で言われたのが
かなり悲惨な汚れだったので、落ちないとなるともうこのダウンコートは諦めて処分するしかないのか…と、お気に入りのダウンコートだったのでかなりショックを受けました…
多分それが思いっきり顔に出ていたのでしょう(笑)見かねた店員さんが
そんな経緯からその親切なクリーニング店の店員が丁寧にやり方まで教えてくれたのです…!
ちなみにそんな素敵なクリーニング店だからこそ、クリーニングしたい時はそのクリーニング屋さんでお願いするようにしてます(◍′◡‵◍)
前置きが長くなりましたが、そんなわけで、クリーニングのプロに教わったやり方で、それから私はシーズン真っ只中に汚れたらクリーニング店に持っていかないで、自宅の洗濯機で洗ってます♪
まずは洗濯表示を確認してみよう
洗濯表示を確認して、「洗濯機マーク」や「手洗いマーク」がついていれば基本自宅の洗濯機でも回して洗えるそうです。
でも予想ですが、大体のダウンコートは「水洗い不可マーク」がついているのではないでしょうか?
実際私の持っているダウンコートも、やはり水洗い不可でした。

回転式のドラム式洗濯機は使用するなとも書いてありますね(^^;
でも大丈夫です!これは洗える素材です!
ダウンコートを自宅でも洗える素材とは?
勿論洗える物にも条件はありまして、
表の素材が
- ナイロン
- ポリエステル
の、この2つは基本洗えます!
つまりはシャカシャカしてるような、theダウンコートって感じの素材ですね!
デニム生地や、レースや毛皮全面的にを使用しているとか、形崩れしたら困る何十万とする高級ダウンコートなどは対象外となりますのでご注意ください(^^;
なぜダウンコート水洗い不可なのに洗っても大丈夫なの?
実はダウンコートって本来は水洗いの方が良いらしいんですよ!ドライクリーニングはやりすぎると中の羽毛の油分を奪ってしまって、羽毛の膨らみを失ってしまうったりするんだそう((((;゚Д゚)))))))
でも正しく乾かさないと、中の羽毛が絡まったり固まってしまって変に固まりができてしまったりするんです(>_<)
だから水洗いすること自体は問題はないけど、乾かす時は中の羽毛が固まらないように、ドラム式の洗濯機などで回転しながら羽毛が一箇所に固まらないように乾かした方が良いのだそう(*^^*)
ダウンコート自宅での洗い方
用意する物
- 乾燥機能のあるドラム式の洗濯機
- ダウンコートが入る大きさの洗濯ネット
- おしゃれ着洗い用の洗剤(我が家はエマール
を使いました) - アタック プロEX 石けん
ダウンコートの自宅の洗濯機での洗い方(写真で解説)
今回洗うダウンコートはこちらです。

一見みるとそんなに汚れて見えませんが、近くでみると…



こんな似汚れがいっぱい((((;゚Д゚)))))))

↑この首の部分の汚れは特に酷い…これクリーニング店似持って行ったら確実に”染み抜き”で別料金とられますね…
①まずは予洗いで汚れの酷い部分をピンポイントで洗いましょう
まずは先程画像でお見せしたような汚れの酷い部分を事前に”予洗い”します。
予洗いとは?
先程の画像のような汚れの酷い部分は単に洗濯機で回しただけでは落ちきれないことが多いので事前にピンポイントで洗っておく必要があります。
私が予洗いの時におすすめなのはアタック プロEX 石けん
こちらの石鹸はスティック式で使う分だけ出せて、蓋がブラシにもなっていてとーっても使いやすくてめちゃくちゃ重宝しています!お値段も300円もせずに買えるので一つあると本当に便利ですよ!
アタック プロEX 石けん

②酷い汚れの部分を水で濡らします。

③その後石鹸を塗り塗り。

④キャップの部分がブラシになっているのでブラシで擦ります。

これだけでも汚れがだいぶ落ちました!

⑤その後ネットに入れます。

⑥洗濯機に入れて、洗濯→脱水→乾燥まで回します。
乾燥は設定できるようであれば弱モードにした方が良いです。
⑦洗濯機から取り出します
じゃーん!ドラム式の洗濯機で回すことで中のダウンが偏ることもなく、ふわふわに仕上がりました♪

肝心の汚れはと言いますと




どうです!?あんなにひどかった首の部分の汚れもどこにあったかまったくわからないくらい綺麗になりました♪
ダウンコートのホームクリーニングのメリット
- 家で気軽にできる
- 一日でクリーニングが完了するので翌日からすぐに着れる
- クリーニング店に持ち込む手間がない
- クリーニング費用もかからない
- 場合によってはクリーニング屋さんで取れないと言われた汚れも自分でやった方が落ちることも!
ダウンコートのホームクリーニングのデメリット
- 型崩れなど起こす可能性も
- 何回もやると生地が痛む
- 乾かす時に注意しないと中のダウンが固まって形が崩れることも
まとめ:ダウンコートのホームクリーニングはこんな人におすすめ
- クリーニング代を少しでも浮かしたい
- 小さい子供がいるなどでよく汚れるので自宅で手軽にクリーニングしたい
- 小さい子供がいてクリーニング店に毎回行くのが大変
- ダウンコートは毎日着るので数日でもクリーニングで無いと困る
やり方を知っていれば古着なども怖くない!
このやり方を知っておくと、古着やヴィンテージコートという選択肢もできますよね*
特に子供服などはサイズアウトし続けるので古着やお下がりを上手に活用した方がエコだし経済的ですよね♪

また、サイズアウトしたあともこの方法で綺麗にお洗濯してメルカリなどのフリマアプリに出せば高値で売れちゃったりもするんです♪

